2012年6月28日木曜日
Four In Crowd
こんにちは。タカオです。
唐突ですが、7/7にITS FINKING TIMEとは別に6T's なパーティーを主催します。
BANDは2バンド、前々回のFINKING TIMEに出演してもらった初期ビートルズを思わせるマージー・サウンドな The Grapesに、この日が初ライブとなるFour In Crowd。
このFour In Crowdというのはどんなバンドか、何者なのだという疑問を解消すべく僕が
説明します。
まずメンバーは僕(jimmy&His Mojomen)がボーカル、ムラタ(The Scarlettes)がベース、オカダ(davis keller group)がサポート・ギター、ミッチ(davis keller group)がドラムを務める4人編成のR&Bバンド。うん。寄せ集め感が凄い。
レアなR&Bを演奏する目的で僕がメンバーを集めた結果、この編成になるまでにギターが二人抜けていき(僕が原因か?)、あれよ、あれよとライブの日程は迫るばかりで結局、ド定番のR&Bしか7/7はできませんがバッチリ決めてみせます?
この他にチクサというプロデューサーがいるんですが、いないようなもんです。
ほんと、いないと思って頂いて結構です。
2012年6月13日水曜日
梅雨。
梅雨時ですね。
ビートルズ・オタクのアメリカ人サラリーマンだったbill holtが脱サラ後、自宅で4トラックのレコーダーで録音した74年、唯一作「Dreamies」。脱サラ後に作った作品がこれって身内はさぞかし心配したでしょうね。脳内シュワシュワする名盤。
シーズのスカイサクソクンも在籍していたカルト音楽宗教団体、Ya Ho Wa13の「I'm gonna take you home」。どろ〜んとした呪術的サイケ。「1970年代当時発表した数々のアルバムは当時信者だけに限定配布されていただけ」という如何わしさ、怪しさもグッド。と思うのは僕だけ?
ベトナム帰還兵だったF.J. McMahonの69年唯一作、Spirit of the Golden Juiceから一曲。ダウナー系フォークで作品通して全曲、同じに聴こえる。自殺する前にどうぞ。
ここらで、キーボードを打つのも怠いほどジメジメしてきたんで、おしまい。
(takao)
カラダにカビが生えてきそうなくらいジメジメした我が家を更にジメっとさせる楽曲を紹介します。
2012年6月5日火曜日
お久しぶりです。Vol.19有難うございました!!
すっかり放置してしまい本当にすいません!!
毎日すこし見てくれていた方もいたようで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なかなか忙しく全然かけませんでした、、、、。
OLD HAT GEAR のほうを見てくれとは言わず、こちらもボチボチと書いていこうと思っていますので、是非また見てやってください。
来ていただいた皆様、来ようとしてくれた皆様も本当に有難うございます。
KING SALAMI~は本当に自分的にもストライクなサウンドで、自分のイベントに来ていただけて本当に幸せな一日でございました。
マジで最高だったな~!!!
詳しいレポートはこちらを!!
と言った矢先からリンクを張ってしまいましたが、↑ブログに本当に気持ちを込めましたので、ご勘弁を、、、、本当にこんなイベントをやらせてもらい感謝しております。それ以上無いんです。
もし、追記がありとすれば
無くなったと思ってたカメラですが、MeleよりDJブースしたより発見と連絡が有りました。
,,,,,,本当にすいません 。
あと、Fabianさんからこんなメールが
今まで自分の作成したFINKING CDをメンバーに渡したのですが
今まで自分の作成したFINKING CDをメンバーに渡したのですが
"岡田君のくれたCDを移動中聞いて
キングサラミが新曲のナイスアイディアが浮かんだって喜んでたよ"
とのご連絡を受けました!!
CDの作成って地味でわりと自己満足な世界
地味な作業のわりに反応が少なく、心が折れそうになったりしますが
一気に心が晴れました!!
大好きなバンドにこんなん言われたら、また頑張るしかありません。
というわけで、そんな曲もこれから紹介できたらと思ってます。
キングサラミの新曲と共に楽しみにしててください(と自分に喝)
O.K.D.
O.K.D.
2012年4月30日月曜日
MODS MAYDAY 2012!
自慢のランブレッタSX150の電気系統が故障してたのでスクーター・ショップ、
BENEにお邪魔して修理して頂きました。
なかなか、手のかかる乗り物で手元にある時間と修理に出してる時間が
同じなんではないかと思ってしまう程。手のかかる子ほど、可愛いといいますが
物に対しては全然そんなことないですね。できるだけ故障せんとって欲しい。
勿論、僕がこんなにお金と手間をかけてランブレッタを乗っているのは単純に格好いい
からという理由もありますがやはり最大の理由としてはMODSに憧れているからです。
高一の時にMODSに憧れて買ったミリタリー・パーカはM-51。ではなく、N2-B。
初っ端から間違えてる。
MODSシーンに出入りを始めたのが確か4年程前。正確な時期は既に忘れてしまいましたが。初めは右も左もわからず、ただその雰囲気に圧倒されるばかりでした。
そんな僕もMODS MAYDAYに今年で三年連続、JIMMY&HIS MOJOMENで出演を果たすことになりました。是非、大阪のみなさん遊びにきてください!広島に!
『HIROSHIMA MODS MAYDAY 2012』
5/5(sat) at 4・14
21:00 open/start ~5:00
前売り¥3,500(1drink付)
当日 ¥4,000(1drink付)
【Live act】
Jimmy & His mojomen(大阪)/The Little Elephant(山口)/CARBURETTORS(岡山)/The Upstairs(徳島)/tis 16(広島)/Creeper(広島)※フライヤーに記載されているKNIFFTiESは都合により不参加?だそうです。
【DJ】kokin'(RICH DOUGHNUT)/YU-YA(Golden Ska Beat)/Yamamoto(PRECIOUS TIME)/Shimizu(PRECIOUS TIME)/Yuichiro a.k.a S&C(RICH DOUGHNUT)/Jin(understanding!)/Mercy(dance practice)/Osamu(understanding!)
【VJ】compgraph
【BAR】QUADROPHENIA
【Scooter RUN!!】14:00袋町公園集合
●INFO
twitter
(出演者情報等随時アップしていきます)
●協賛店舗
スリムチャンススタジオ/sea cake style/QUADROPHENIA/
Jimo Cafe/レインボーカフェ/il cielo(順不同)
●前売りチケット
各協賛店舗
各出演者
チケットぴあ Pコード166-700
BENEにお邪魔して修理して頂きました。
なかなか、手のかかる乗り物で手元にある時間と修理に出してる時間が
同じなんではないかと思ってしまう程。手のかかる子ほど、可愛いといいますが
物に対しては全然そんなことないですね。できるだけ故障せんとって欲しい。
勿論、僕がこんなにお金と手間をかけてランブレッタを乗っているのは単純に格好いい
からという理由もありますがやはり最大の理由としてはMODSに憧れているからです。
高一の時にMODSに憧れて買ったミリタリー・パーカはM-51。ではなく、N2-B。
初っ端から間違えてる。
MODSシーンに出入りを始めたのが確か4年程前。正確な時期は既に忘れてしまいましたが。初めは右も左もわからず、ただその雰囲気に圧倒されるばかりでした。
そんな僕もMODS MAYDAYに今年で三年連続、JIMMY&HIS MOJOMENで出演を果たすことになりました。是非、大阪のみなさん遊びにきてください!広島に!
『HIROSHIMA MODS MAYDAY 2012』
5/5(sat) at 4・14
21:00 open/start ~5:00
前売り¥3,500(1drink付)
当日 ¥4,000(1drink付)
【Live act】
Jimmy & His mojomen(大阪)/The Little Elephant(山口)/CARBURETTORS(岡山)/The Upstairs(徳島)/tis 16(広島)/Creeper(広島)※フライヤーに記載されているKNIFFTiESは都合により不参加?だそうです。
【DJ】kokin'(RICH DOUGHNUT)/YU-YA(Golden Ska Beat)/Yamamoto(PRECIOUS TIME)/Shimizu(PRECIOUS TIME)/Yuichiro a.k.a S&C(RICH DOUGHNUT)/Jin(understanding!)/Mercy(dance practice)/Osamu(understanding!)
【VJ】compgraph
【BAR】QUADROPHENIA
【Scooter RUN!!】14:00袋町公園集合
●INFO
(出演者情報等随時アップしていきます)
●協賛店舗
スリムチャンススタジオ/sea cake style/QUADROPHENIA/
Jimo Cafe/レインボーカフェ/il cielo(順不同)
●前売りチケット
各協賛店舗
各出演者
チケットぴあ Pコード166-700
2012年4月29日日曜日
狂都の覆面TRASH野郎
僕らの悪性といえばブッキングが早い段階で決まればほっと安心して
その後のアフターケア、例えば宣伝をしっかりしないとかまたその次のブッキングを
ちゃんと考えずギリギリになってしてしまうとか、、まぁブログを更新しないとか。。
僕は人間、失敗から学びます。
というわけで、次回のIt's Finking Timeに出演して頂くバンド、The Impactsの紹介です。
関西のトラッシュ・ガレージ・シーン(そんなもんないけど)を代表するTrash Garage Punk。
僕が下手な説明をするよりまずは動画をみて頂くとして。。
昨年、来日したトラッシュの王様The Rip Offsを生で見に行きましたが、ここだけの話The Impactsのほうが断然レベルが高いと思いました。
トラッシュ・ガレージは苦手な僕ですがThe Impactsはファンです。
ちなみにThe Impactsのドラマー、Mr.Unknown氏はボブ君の愛称でみんなから親しまれているナイス・ガイ。
ボブ氏在住の京都のシーンも盛り上げようとGarage Punk Unknowsを主催。
不毛の地、京都のシーンを盛り上げようと奮闘する様は例えるなら、、、あ、別に思いつきませんでした。
そんな、つまらん冗談いうてますけどGarage Punk Unknownsは最高に楽しいイベントです。
是非、遊びにいきましょう。(a.k.a takao)
その後のアフターケア、例えば宣伝をしっかりしないとかまたその次のブッキングを
ちゃんと考えずギリギリになってしてしまうとか、、まぁブログを更新しないとか。。
僕は人間、失敗から学びます。
というわけで、次回のIt's Finking Timeに出演して頂くバンド、The Impactsの紹介です。
関西のトラッシュ・ガレージ・シーン(そんなもんないけど)を代表するTrash Garage Punk。
僕が下手な説明をするよりまずは動画をみて頂くとして。。
昨年、来日したトラッシュの王様The Rip Offsを生で見に行きましたが、ここだけの話The Impactsのほうが断然レベルが高いと思いました。
トラッシュ・ガレージは苦手な僕ですがThe Impactsはファンです。
ちなみにThe Impactsのドラマー、Mr.Unknown氏はボブ君の愛称でみんなから親しまれているナイス・ガイ。
ボブ氏在住の京都のシーンも盛り上げようとGarage Punk Unknowsを主催。
不毛の地、京都のシーンを盛り上げようと奮闘する様は例えるなら、、、あ、別に思いつきませんでした。
そんな、つまらん冗談いうてますけどGarage Punk Unknownsは最高に楽しいイベントです。
是非、遊びにいきましょう。(a.k.a takao)
THE IMPACTS Presents 「GARAGE PUNK UNKNOWNS!! vol.5」 2012.05.19(Sat) at 夜想 OPEN 18:30/START 19:00 ADV \1500/DOOR \1800 <BAND> ◆BOYS ORDER ◆THE JUNGLERS ◆ANGEL & SAVAGE GIRLS ◆FAMOUS PAINTERS ◆THE IMPACTS <DJ> ◆ヤスヘッド(Go To Heaven) ◆Mr.UNKNOWN(It's Finking Time) |
2012年4月28日土曜日
お久しぶりです。
前回のFinking Time終了後、誰がブログ更新してくれるんやろ?と無責任に他のクルーの更新を待っていたんですが誰が更新してくれる訳もなく、途方に暮れてしまいました。
OKDに前回のレポートで更新してくださいよ、と頼んでみたところ「え〜〜、俺だってOLD HATのブログでかいたも〜ん」とのこと。
この人に頼んだ僕が悪かった、もう何も頼みません。ということで僕がいざ、更新!といってもレポートの肝となる写真など一切、撮ってるはずがない僕なのでここはいっそ、OLD HAT GEAR BLOGのリンクでも張っておきます。
http://oldhatgear.blogspot.jp/2012/04/its-finking-time-vol17.html
と、これだけじゃ愛想もないので僕がたった今聴いてるレコード紹介でもしようかな
と思ったけどターンテーブルの上にはニール・ヤングの1st。やめとこ。
Fire-Could You Understand Me
最近、僕が毎日聴いているのがこの曲。バンド名も激ダサ、ユーゴスラビアという辺境ヘヴィ・サイケ。
カオスなドラムと轟音FUZZでガレージ、サイケ好きにはおすすめ。73年作。
そんなわけで今晩は神戸にてヌード・レストランへ遊びにいってきます。
ドレス・コードは上半身裸?今から楽しみです。
OKDに前回のレポートで更新してくださいよ、と頼んでみたところ「え〜〜、俺だってOLD HATのブログでかいたも〜ん」とのこと。
この人に頼んだ僕が悪かった、もう何も頼みません。ということで僕がいざ、更新!といってもレポートの肝となる写真など一切、撮ってるはずがない僕なのでここはいっそ、OLD HAT GEAR BLOGのリンクでも張っておきます。
http://oldhatgear.blogspot.jp/2012/04/its-finking-time-vol17.html
と、これだけじゃ愛想もないので僕がたった今聴いてるレコード紹介でもしようかな
と思ったけどターンテーブルの上にはニール・ヤングの1st。やめとこ。
Fire-Could You Understand Me
最近、僕が毎日聴いているのがこの曲。バンド名も激ダサ、ユーゴスラビアという辺境ヘヴィ・サイケ。
カオスなドラムと轟音FUZZでガレージ、サイケ好きにはおすすめ。73年作。
そんなわけで今晩は神戸にてヌード・レストランへ遊びにいってきます。
ドレス・コードは上半身裸?今から楽しみです。
2012年4月14日土曜日
vol.18 2012/06/01(fri)THE MiNNESOTA VOODOO MEN & KING SALAMI
THE MiNNESOTA VOODOO MEN & KING SALAMI(UK)
アルバム発売記念カップリングツアー
vol.18
2012/06/01(fri)
at.Namba Mele
Open/Start 18:00
AD/¥2300 DOOR/¥2800
Band:
KING SALAMI(UK)
THE MiNNESOTA VOODOO MEN(tokyo)
THE BAIT ONES(Kobe)
THE IMPACTS(Kyoto)
The Girls-Goyle(Kyoto)
JIMMY&HIS MOJOMEN
Guest Dj:
Ueda Haruhisa
Dj:
OKD(Old Hat Gear)
Takao Jingi(Jimmy&His Mojomen)
Mr.Unknown(The Impacts)
アルバム発売記念カップリングツアー
vol.18
2012/06/01(fri)
at.Namba Mele
Open/Start 18:00
AD/¥2300 DOOR/¥2800
Band:
KING SALAMI(UK)
THE MiNNESOTA VOODOO MEN(tokyo)
THE BAIT ONES(Kobe)
THE IMPACTS(Kyoto)
The Girls-Goyle(Kyoto)
JIMMY&HIS MOJOMEN
Guest Dj:
Ueda Haruhisa
Dj:
OKD(Old Hat Gear)
Takao Jingi(Jimmy&His Mojomen)
Mr.Unknown(The Impacts)
登録:
投稿 (Atom)