2012年7月13日金曜日

The In Crowd 無事終了しました!

イベント終了、帰宅後ベッドに倒れ込み泥のように眠り込んで、昼頃に目覚めた僕の
携帯は気づくと、ベッド横の洗面器に入っていまして水没、帰らぬ人となったので当日
張り切って撮った写真も消えてしまいました。。残念。。

ですが、先輩方、お客さん方に写真をたくさん撮って頂いていてあの日の様子をばっちりと記録してくださっています。

まずは日本が誇る神戸ヌードレストランのブログ(http://ameblo.jp/nuderestaurant/
Twist&Shout主催のmomoさんのブログ(http://ameblo.jp/momo-manjuu/entry-11297266107.html
ヌードレストランのシュウヘイさんに撮って頂いた動画(http://youtu.be/URr4EXzG714)
などなど、あとはFaceBookのほうに大量に写真がupされているんでjingi takaoにフレンドリクエストして頂いた方には見れるようになっていますのでお気軽にどうぞ。

当日の出演者はThe Grapesのギタリスト、龍太郎以外全員年上ということでドキドキヒヤヒヤでしたが愛する先輩方に助けて頂きました。微力ながら関西6T'sシーン最若手ということでシーンにこれからも貢献できるよう精進致します。

次回、The In Crowd未定ではありますが年内に開催できればと思っています。
またその際は告知させて頂きますので宜しくお願い致します。

IT'S FINKING TIME Vol.19!!!

次回のFINKINGの詳細が決定いたしました。
感謝、感謝、感謝の3周年スペシャルでございます。
皆様どうぞ宜しくお願致します!!!

IT'S FINKING TIME Vol.19
Thank You For Three Years 3RD ANNIVERSARY SPECIAL!!!!
2012年8月4日(土)
会場 難波Mele
OPEN 23:30
AD ¥2000- (ドリンク代別) (ご予約はこちらまで oldhatgear@train.ocn.ne.jp )
DOOR ¥2500 (ドリンク代別)

※先着入場者50名様限定で、Finking Recordsの新作MIX CDとOLD HAT GEARで使え
る割引きチケットをプレゼント!!

<バンド>
●GREAT MONGOOSE (東京)
●MONDO DIAMOND (香川)
●THE GO-DEVILS
●FEVERS
●JIMMY & HIS MOJOMEN

<DJ>
●MOMO (THE GO-DEVILS )
●O.K.D. (Old Hat Gear)
●JINGI TAKAO (Jimmy&His MojoMen)
●Mr.UNKNOWN (THE IMPACTS)

こんにちは!!2009年8月より偶数月に定期的に開催しています、Garage Punkとそのルーツ&その周辺の音楽がAll Nightで楽しめる浪花のLive & DJイベント"It's Finking Time"です。

毎回他府県からのゲストと関西で活躍するバンド&DJさんに出演していただき続け、今回で3周年を迎えました。毎回至らぬ点や不手際などがありつつも、出演者の皆さんや来てくれるお客さん、応援してくださる皆さんのおかげで続けさせて頂いております。まだまだ3年たらずのイベントですが、これからも少しでもガレージ系音楽とその周辺の音楽の面白さや楽しみ方が少しでも伝わるよう、そして皆さんの遊び場や新しい交流の場として楽しんで貰えるようにスタッフ一同努力していきます。
そんなFinking Timeの3周年Specialは、僕らの大好きなバンドはやはりって事で1周年に続きまして日本が誇るRockin'ガレージグループ"グレートマングース"を東京よりお招きし、皆様とParty出来ればと思っております。"グレートマングース"は今でこそコンピレーション等に収録され有名だが当時は無名であったオブスキュアなR&Rやガレージナンバーを発掘しセンス溢れるアレンジでカバーし、日本のガレージPunkシーンをより深く活性化させてきた大御所グループです。その"グレートマングース"経由の数々のオリジナル曲はFINKINGのフロアでもこの3年間流れ続けてきたものが多くあります。是非数々の名曲を最高の生演奏で堪能いたしましょう!!
さらに今回は、香川より記念すべき第一回目に出て頂いた生ける伝説"ホリチ"さん率いるモンドダイヤモンドが久々にFINKINGのステージに舞い戻って来てくれます。
そして関西からは、お世話になりっぱなしの頼れるお姉さん"GO-DEVILS"、ローファイなPunkサウンドとステージアクションの新鋭"FEVERS"、そしてお馴染みの"JIMMY & HIS MOJOMEN"でお送りいたします。
DJでは、同じく"GO-DEVILS"よりMomoさんをお招きし、Finkingクルー共々お馴染みの曲中心に、新しくディスカバリーした曲まで皆様に楽しんでいただけるよう全力を尽くします。
FINKINGクルーこと、Okada,Takao,Mr.UNKNOWNがこの日は3年間の感謝の気持ちを持って皆様をお迎えいたします。是非お時間ある方は、8月4日(土)のIt's Finking Timeのお越しください。心よりお待ちしております。

宜しくお願致します!!

2012年7月5日木曜日

イベントを始める理由!!

The In Crowdのタイムテーブルは一つ前のこちらをご覧ください。(普段更新しないのにこういうときだけ更新してスイマセン)


新しいイベントに遊びに行くのは本当にワクワクする。


自分は今まで色々な音楽イベントに携わらせて貰ったり、自分でも企画してきました。

自分が立ち上げたもので、その立ち上げた理由は様々だけど、

"音楽仲間とのあそび場を作る為"だったラズルダスル、
" カズさんに誘われるがままに始まった"ティネージバビロン
"リスペクトしてるDJ James氏のそのPLAYを見たく開催した”ナイトハイド&シーク
そして 、"シーンを盛り上げる為に始めた”イッツフィンキングタイムなどがある。 

シーンを盛り上げたいと思うのは、コアなジャンルのバンドやDJをやってる人であれば、一度は思うことであると思いますが、そのシーンや周りを知れば知るほどその難しいさや大変さに気がつくものだと思います。

ここを見てくれている方はご存知かと思いますが、明後日2011年7月7日にそんな大変さを知る男が、それを乗り越える思いで新イベントをスタートさせます。
モッズのイベントをやりたいという思いをストレートに伝えるリチャードバーン氏のMODSのアートワークを使用した、シンブルかつオールドスクールなフライヤー。

そしてその内容は、日本の60'sシーンを代表する豪華なDJ陣、初期ビートルズのサウンドスタイルのTHE GRAPES、そして現在進行形のMOD R&Bを奏でるこのイベントのホストバンド "Four In Crowd"!!
主催者タカオらしいハードコアで男らしいモッズの世界を堪能できるイベントになるだろう。


タカオに会ったのは彼がDJをしていたハウスロッキンが最初。

話しかけたら、すぐさまオールドハットにそのとき彼が別でやっていた60's Vinyl Partyというイベントのフライヤーと「来て下さい」の一言を言いに来店。
なんか、図々しい奴だなーと思いつつも根性ある奴だと思った。

そこまで言うならと遊びに行くと、お客さんは0だった気がする(平日でしたが)

まぁその時の結果はどうあれ、やりたくなったらイベントでもバンドでも、DJでもすぐやる行動力や勇気は、慎重派の自分にとって年下ながら本当にリスペクトしてる。

あれから四年、フィンキングタイムでもイベントの楽しさやツラさを共有し、タカオが新たに立ち上げる "Four In Crowd" ‼

必ずや四年前の行動力だけとは違う、彼のモッズに対する思いのこもったイベントになるはずです。

是非お時間のある方は、大阪の新しいModsイベント誕生の瞬間を一緒に体験しに行きましょう!!

7月7日が楽しみで仕方がありません。

O.K.D.

タイム・テーブル

今週末と、もう目前のthe in crowdですがChikusa氏が氏のブログ「the in crowd
(ややこしい?)で告知してくれました。有り難う御座います。


先日の夜中、携帯に着信があり携帯を確認すると「Sawamoto Izumi」と表示があり
そっと携帯の電源を落とすか迷いましたが、着信を受けてみると「今から家いける?」とのことで僕はふたつ返事で(そうしないと殺されると思ったので)「はい、大丈夫です」
と答えました。



自宅ではこれからの60sシーンについて熱く語り合ったり(チクサさんは仏像のように口を開きませんでしたが)、中々一人では決められなかったタイムテーブルをお二人に決めて頂きました。

というわけでタイムテーブル発表です。

23:30 CHIKUSA
00:00 IZUMI SAWAMOTO
00:30 TAKUMI
01:00 THE GRAPES
01:30 TAKU
02:00 CHIKUSA
02:30 FOUR IN CROWD
03:00 IZUMI SAWAMOTO
03:30 TAKUMI
04:00 TAKU
04:30 CHIKUSA
05:00 Close


当日はたくさんのご来場お待ちしております!

2012年6月28日木曜日

Four In Crowd





















こんにちは。タカオです。
唐突ですが、7/7にITS FINKING TIMEとは別に6T's なパーティーを主催します。
BANDは2バンド、前々回のFINKING TIMEに出演してもらった初期ビートルズを思わせるマージー・サウンドな The Grapesに、この日が初ライブとなるFour In Crowd。

このFour In Crowdというのはどんなバンドか、何者なのだという疑問を解消すべく僕が
説明します。

まずメンバーは僕(jimmy&His Mojomen)がボーカル、ムラタ(The Scarlettes)がベース、オカダ(davis keller group)がサポート・ギター、ミッチ(davis keller group)がドラムを務める4人編成のR&Bバンド。うん。寄せ集め感が凄い。

レアなR&Bを演奏する目的で僕がメンバーを集めた結果、この編成になるまでにギターが二人抜けていき(僕が原因か?)、あれよ、あれよとライブの日程は迫るばかりで結局、ド定番のR&Bしか7/7はできませんがバッチリ決めてみせます?



この他にチクサというプロデューサーがいるんですが、いないようなもんです。



ほんと、いないと思って頂いて結構です。

2012年6月13日水曜日

梅雨。

梅雨時ですね。
カラダにカビが生えてきそうなくらいジメジメした我が家を更にジメっとさせる楽曲を紹介します。


ビートルズ・オタクのアメリカ人サラリーマンだったbill holtが脱サラ後、自宅で4トラックのレコーダーで録音した74年、唯一作「Dreamies」。脱サラ後に作った作品がこれって身内はさぞかし心配したでしょうね。脳内シュワシュワする名盤。



シーズのスカイサクソクンも在籍していたカルト音楽宗教団体、Ya Ho Wa13の「I'm gonna take you home」。どろ〜んとした呪術的サイケ。「1970年代当時発表した数々のアルバムは当時信者だけに限定配布されていただけ」という如何わしさ、怪しさもグッド。と思うのは僕だけ?



ベトナム帰還兵だったF.J. McMahonの69年唯一作、Spirit of the Golden Juiceから一曲。ダウナー系フォークで作品通して全曲、同じに聴こえる。自殺する前にどうぞ。




ここらで、キーボードを打つのも怠いほどジメジメしてきたんで、おしまい。 (takao)

2012年6月5日火曜日

お久しぶりです。Vol.19有難うございました!!

すっかり放置してしまい本当にすいません!!

毎日すこし見てくれていた方もいたようで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

なかなか忙しく全然かけませんでした、、、、。

OLD HAT GEAR のほうを見てくれとは言わず、こちらもボチボチと書いていこうと思っていますので、是非また見てやってください。

更新していないうちにVol.19が無事終了いたしました。

来ていただいた皆様、来ようとしてくれた皆様も本当に有難うございます。

KING SALAMI~は本当に自分的にもストライクなサウンドで、自分のイベントに来ていただけて本当に幸せな一日でございました。

マジで最高だったな~!!!

詳しいレポートはこちらを!!

と言った矢先からリンクを張ってしまいましたが、↑ブログに本当に気持ちを込めましたので、ご勘弁を、、、、本当にこんなイベントをやらせてもらい感謝しております。それ以上無いんです。


もし、追記がありとすれば

無くなったと思ってたカメラですが、MeleよりDJブースしたより発見と連絡が有りました。

,,,,,,本当にすいません 。


あと、Fabianさんからこんなメールが
今まで自分の作成したFINKING CDをメンバーに渡したのですが

"岡田君のくれたCDを移動中聞いて
キングサラミが新曲のナイスアイディアが浮かんだって喜んでたよ"

とのご連絡を受けました!!

CDの作成って地味でわりと自己満足な世界
地味な作業のわりに反応が少なく、心が折れそうになったりしますが


一気に心が晴れました!!


大好きなバンドにこんなん言われたら、また頑張るしかありません。

というわけで、そんな曲もこれから紹介できたらと思ってます。

キングサラミの新曲と共に楽しみにしててください(と自分に喝)


O.K.D.